SDR入門①~gnu-radio-companionをMacで動かす~

はじめに 個人的な興味がきっかけでデータ通信を0から調べて、音を使ったデータ通信についての入門的な本を書いて技術書典に参戦してきました booth.pm ただ、リードソロモン符号や畳込み符号などより強固な誤り訂正を行ったり、色々なことをロジックを調べ…

gitのsparse-checkoutで大規模リポジトリから特定のリポジトリだけローカルに持ってくる

はじめに モノレポや巨大なファイルを管理しているgitリポジトリなどをcloneする場合、時間がかかりすぎるだけでなく不必要なファイルもダウンロードしてしまう場合がありますよね そんな時に便利なのが git sparse-checkout というgitコマンド 対象のディレ…

論文の読み方メモ

はじめに 学術領域のキャッチアップをしようと思った際に、今までは自分の興味のある論文をひたすら集めて読むことが多かった ただ、以前落合陽一先生のおすすめの論文の読み方があるとのことだったので、実践するためにまとめてみたいと思う lafrenze.haten…

AMIから起動したredashでメタデータにアクセスする手順の話(2020/04/03現在)

はじめに redashのユーザー情報やクエリなどredash上で保存したデータはメタデータとしてDBに保存されている 少し苦戦したので、redashのDBにアクセスするまでの手順を備忘録として残す DB情報の確認 redashはアプリケーションサーバ以外に、キャッシュとし…

佰食屋にいってきた話

佰食屋とは 佰食屋というお店をご存知でしょうか?? 「売上を、減らそう。」というタイトルの本を読んだのが佰食屋を知ったきっかけ 売上を、減らそう。たどりついたのは業績至上主義からの解放(ライツ社)作者:中村朱美(佰食屋)発売日: 2019/06/14メディア:…

SageMakerってどんなサービス?

機械学習をサービスに導入する際に、ローカルで学習をするだけでなく、使える形でデプロイするのも管理するのって大変ですよね はたまた、モデル更新をするためのスケジューラ管理やどのモデルで予測したかなどちゃんとログを残したり、一から考えると考慮し…

Pythonで形態素解析~Janomeを使ってみる~

gista2e52dc0a66bb2350eea29976ca422aa

2019年振り返りと2020年の目標

2018年に建てた目標と振り返り 完全に忘れていたけど、2018年も振り返っていた planet-meron.hatenablog.com 忘れていたってことは、2018年の最初に立てた目標を忘れていたっていうことで、これはいかん 自分の成長と向き合うにあたって、自分の立てた目標は…

 収益を最大化する最適なフロアプライスにおける理論的アプローチ

この記事はCyberAgent Developers Advent Calendar 2019の16日目の記事です。 adventar.org 今の部署に移ってからずっとDSPの開発を行っていたのですが、今年の5月頃に事業的な方針の変化とともにチームの編成が変わり、広告枠の運用を行うメンバーとの交流…

Re:view使ってみる

はじめに 技術書を書く選択肢はいくつもあるみたいだが先日の技術書典勉強会でRe:Viewというツールを教えてもらったので早速使ってみる techbookfest.connpass.com Re:Viewは独自のマークダウンとして書いたものをページ番号や目次など書籍として必要なもの…

確率分布の一部が与えられたときにパラメータを推定する

確率分布における分布の一部が与えられたときにもとの分布のパラメータを推定したい 得られたデータが全体のデータに対してどの部分かわかれば、得られたその部分だけ確率分布となるような関数を作成してcurve_fitする ここでは平均1, 標準偏差が0.5の正規分…

制約条件をつけてcurve_fitする

任意の関数に制約条件をつけてfittingしたい そんな時の備忘録 Desktop/PPP/python/statistics/Untitled.ipynb 上の例はこちらを参考にして、原点を通るような二次関数を定義 docs.scipy.org パラメータを決めるための内部的な最適化ってどうやってるんだろう…

ハミング符号をpythonで実装してみた

前回ハミング符号について紹介しました planet-meron.hatenablog.com 今回は一つのエラーを訂正するハミング符号と一つのエラー訂正・2つのエラー検知の拡大ハミング符号ををpythonを使って実装してみたいと思います (7,4)ハミング符号 (7,4)のハミング符号…

ハミング符号ってなんだっけ?ハミング符号でデータの誤り訂正・検出を行う

はじめに 電波などでデジタルでデータの通信を行う場合、波に0と1の2つの状態を持たせデータのやり取りを行います この時受信したデータが0か1かを区別するために、ある閾値を設定して0か1か判定します 具体例を挙げると、ASKのように振幅の大小を用いてデ…

pythonで音を扱う~フーリエ級数展開で作るノコギリ波~

サウンドプログラミング カテゴリーの記事一覧 - すからすっからすっからかん はてぶで自由にブログを書いているのですが、はてぶの数式エディターがイケてなさすぎて、数式が多めなものはQiitaに投稿しました qiita.com 作成したノコギリ波の音声ファイルは…

はてぶで数式(tex)がうまく表示されない時に確認したいこと

はてぶで数式書く時にTexがあまりにも使えなさすぎて備忘録として。 数式を書く 改行する(\\\) イコールを揃える 数式を真ん中に揃える [] を使う まとめ 数式を書く ブログ内で数式を書く場合、以下のように書くと数式が表示される。 \begin{align} e^{i\pi…

pythonで音を扱う~使って学ぶ離散フーリエ変換~

離散フーリエ変換の理論を学んでも、実際に使ってみないとどう使えば良いのかわからなかったので備忘録として。 離散フーリエ級数展開 コンピュータ上でフーリエ変換を行う場合、連続値は扱えないため離散的になる。 SciPyには離散フーリエ変換(以下DFT)とし…

pythonで音を扱う~波の包絡線を求める~

AMやASKのように振幅変化を使って変調させた信号を復調するための方法として包絡線検波があります これは観測された波の情報から振幅のみを取り出す操作になります ja.wikipedia.org 具体的には、観測された信号に対してヒルベルト変換を行うことによって可…

pythonで音を扱う~ASK・FSK・PSKの波を生成~

デジタル信号を波として扱う場合、0と1のように波に複数の状態を持たせる必要がある。 sin波の定義式をみたら分かるように変数として、振幅・周波数・位相を返ることによって0と1を表現する。 planet-meron.hatenablog.com これらの変調方式をそれぞれ振幅シ…

pythonで音を扱う~sin波(正弦波)を作成~

音のプログラミングをするには波の基本であるsin波を生成してみる。 sin波の定義 sin波は以下のように定義される。 A, は振幅(amplitude), は角周波数、tは時間, はt=0の時の位相を表す。 各周波数は1秒あたりの進む角度[rad]を表すので、周波数をfとした場…

pythonで音を扱う~waveファイルの読み書き~

pythonでwaveファイルを扱う時にどんな選択肢があるかの備忘録。 色々ライブラリはあるけれどシンプルに扱う方法は以下の2つ scipy.io.wavfile 標準ライブラリwaveモジュール scipy.io.wavfile scipy.ioの名前通り、numpyの配列として変数を作成したら、wav…

一致度を測るカッパ係数

ペットの里親の見つかりやすさを予測するKaggleコンペで、評価指標として二次の重み付けカッパ係数(quadratic weighted kappa)が用いられていたので、カッパ係数について改めて調べてまとめました。 www.kaggle.com カッパ係数とはなにか 計算方法 計算例 重…

【感想】「陸王」

今回読んだ本はこちら。 陸王作者: 池井戸潤出版社/メーカー: 集英社発売日: 2016/07/08メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (18件) を見る はじめに 今更ながら、陸王の原作を読んだので感想の記録として。 陸王の存在を知ったのは、まさ…

2018年振り返り

今年も一年お疲れ様でした。 人生で今まで1年を振り返る的なことをやったことが無かったのですが、知人の影響でここ何年かの人生の目標を立てた時に振り返りって大事だと気づいたので、その一端としてここに記す。 仕事 事業 エンジニアリング 個人 発信す…

機械学習を1から10まで学びたいならこれを読め

本格的にKaggleに挑戦しようと思った矢先、機械学習について多少知ってはいたが、最近流行りのxgboostの元となってる決定木周りであったり理解できていない部分が多いことに気づいた。 そこで、改めて機械学習について体系的に学ぼうと思い、機械学習関連の…

ゲーム理論から考えるセカンドプライスオークションにおけるベストな入札戦略

この記事はCyberAgent Developers #2 Advent Calendar 2018の16日目の記事です。 adventar.org 日本のアドテク界隈でもヘッダービッティングや1st プライスオークションが流行ってきたこの頃。 RTBにおける広告のオークションでは、セカンドプライスオークシ…

リモートサーバにjupyter notebook環境を構築する

pythonを使ってデータ分析する際jupyter notebookがほんとに便利 jupyter.org 普段はローカルPCにたてて色々なことをするが、メモリ容量が足りず落ちることが頻繁に発生したので、aws上のリモートサーバにjupyer notebookのリモートサーバ環境を構築する。 p…

論理学

第9週 第6日(土) 論理学とは、形式として有効な論証についての学問だ。 論証は、前提となる複数の文と結論を述べる一つの文で構成される。 ソクラテスは人間である ソクラテスが人間であるならば、ソクラテスはいずれ死ぬ ゆえにソクラテスはいずれ死ぬ これ…

アントニア・ヴィヴァルディ

第9週 第5日(金) ヴェネツィアのバイオリン奏者の子として生まれたアントニア・ヴィヴァルディ(1678~1741)は、幼い頃から病弱で、1703年に聖職者の道に進んだ。 その後すく、ヴェネティアにあった女子孤児院のひとつピエタ養育院で住み込みのバイオリン教師…

メンデルの遺伝学説

第9週 第4日(木) チェコの修道士グレゴール・メンデル(1822~1884)がエンドウマメの実験を始めた19世紀半ばには、遺伝については次の2つの学説が主流だった。 一つは、両親の特徴がどちらも同じように混ぜ合わされて子供ができるという説。 もう一つは、子供…