Re:view使ってみる

はじめに

技術書を書く選択肢はいくつもあるみたいだが先日の技術書典勉強会でRe:Viewというツールを教えてもらったので早速使ってみる

techbookfest.connpass.com

Re:Viewは独自のマークダウンとして書いたものをページ番号や目次など書籍として必要なものを成形した状態で、電子書籍やPDFとして出力が可能!

また、マークダウンとして書くことができるので複数人でバージョン管理をしながら本を書くこともできる

インストール

インストールの仕方は公式ドキュメントに則って実行するべし。

# re:viewのインストール
$ gem install review

# プロジェクトの作成
$ review-init hello
$ cd hello
$ tree .
% tree .                                                                                                                                             (git)-[master]
.
├── Gemfile
├── Rakefile
├── audio_wave_communication.re
├── book.epub
├── catalog.yml
├── config.yml
├── doc
│   ├── catalog.ja.md
│   ├── catalog.md
│   ├── customize_epub.ja.md
・
・
・

PDFを出力するためにはTex Live環境をインストールする必要がある模様。 数式をバリバリ使いたいので、こちらもインストール

こちらよりinstall-tl-unx.tar.gzをダウンロードし、sudo権限で実行

$ sudo ~/Downloads/install-tl-20190818/install-tl

ネットが不安定で失敗したので、repositoryを指定して再度実行

$ sudo ~/Downloads/install-tl-20190818/install-tl --repository http://ftp.jaist.ac.jp/pub/CTAN/systems/texlive/tlnet/

ひたすら待つ... 2時間ぐらい待った

あとはインストールしたコマンドにパスを通す

# zshの場合
echo "PATH=/usr/local/texlive/2019/bin/x86_64-darwin:$PATH" >> ~/.zshrc

# PATHの反映
source ~/.zshrc

公式ドキュメントのパスは2018年になってるのでそのままコピペしても動かないので注意

これで無事pdf出力のコマンドが使えるようになりました!

# pdf出力
$ rake pdf

# エラーが出なくなる!

書き方

基本的な文法についてはこちらを参照

github.com

さいごに

これで本を書くための環境が揃った! あとはアイデアを形にしていくだけ