現象と実在

第1週 第6日(土)

哲学の歴史を通じて、常に大きなテーマとして論じられてきたのが、現象と実在の違いである。

ソクラテス以前の哲学者たちは、実在するものの本質は、通常目にしている姿と大きく異なっていると思っていた。

例えば哲学者タレスは万物の根源は水とだと唱え、ヘラクレイトスは、世界は火からできていると考えた。

後の多くの哲学者たちもこの系譜に連なり、実在について従来とは異なる説を提示して、次節のほうが常識的な世界観よりも心理に近いと主張した。


哲学というものの自分の解釈は、目の前にある事象を科学とかにとらわれず自由な発想で説明することであると思っている。

現代で哲学という学問が発達していない背景として、現代では科学が発展して目に見えるものの説明がほとんどなされ、哲学で説明しなきゃいけない物自体がほとんどなくなってしまったのではないかと。

科学が発展していないからこそ、情報がグローバル化しないからこそ生まれる面白さもある。

固定観念を取り払って哲学的な発想も大事と思った今日このごろ。